![]() ![]() ![]() ![]() OTHER GIFTS 【引き菓子&お土産等】![]() オットには「最低でも3個」という数のこだわりがあり、お祝い事なので多い方に合わせた方が無難だと素直に従いました。 ちなみに広島には「お土産」という名目で、新婦の名前のみで1品つける風習もあるそうです。 「記念品+引出物+お土産+フルーツ」が基本なんだそう。 確かに結婚式直前の会場見学で、引出物バッグからお見舞いに使うような大きな果物セットが覗いていたことがありました。 ワタシにとっては引き出物バッグがあまりに大きかったのも驚きでした。 SWEET GIFT 【引き菓子は紅茶シフォンケーキ】![]() ![]() お菓子は眺めているだけでも幸せだし、試食も必要だし、楽しい作業でした。 いろいろ検討して紅茶(アールグレイ)のシフォンケーキに決定。 シフォンケーキはそんなに甘くないので、男の人でも大丈夫だと思うので。 実際試食をしたオットは甘くないことに驚いてました。 パッケージが可愛かったのも重要なポイント。 シフォンケーキということで、少し高さのある変わったデザインです。 高さがあるがゆえ、友達はスーツケースに入らずホテルから郵送したそう。ゴメンネ... ![]() このお店はギフト専門で通常販売はしていません。 工房に直接試食をしたくて買いに行ったら、一緒に写ってる小さな家の形のお見送り用のクッキーをおまけしてくれました。 ![]() 最後まで悩んだバームクーヘンが有名なユーハイム。 ラッピングもブルーで可愛ですよね。 後でワタシ達の披露宴テーマである赤バージョンがあるのを発見☆ユーハイムデイマスターといってまた違う会社らしいですが、中身は同じみたいです。 季節や年ごとに限定のラッピングに変わるのは、特別でオリジナルウェディングにぴったりだと思います。 もうひとつの候補が風月堂の祝鯛。 結婚式用の祝鯛って色んなメーカーで作られているけれど、風月堂の祝鯛が1番、鯛の顔がキュートだと思います。 アーモンドクリームパイって美味しそうだし、見るたび悩んでました。 ただふたりで全部食べられるか不安で、実際に試食できなかったので見送りました。 引き菓子としていただいて食べてみたいです。 TEA GIFT 【紅茶(幸茶)】![]() 幸せなお茶と書いて「幸茶(紅茶)」という語呂合わせでウェディングギフトにしても、縁起がいいみたいですね。 ![]() 無料でふたりの名前と日付を入れたオリジナルラベルを作成してくれます。 ラベルは1個から作成可能だと言われたので、お祝いなどにも使えるなって思いました。 実はオットが引出物のひとつとしていただいたことがあったんです。 その時から自分の結婚式のときに是非使いたいって思っていました。 茶葉ももちろん選べるので、シフォンケーキに合わせてアールグレイにしました。 GIFT for CHILDREN 【お子ちゃま達へ】![]() ![]() 小学1年生の女の子と、3人の会場を走り回る姿が目に浮かぶ男の子達。 本当に喜んでくれるおもちゃを準備できるわけではないので、「プレゼントをもらった」という特別感があればいいなと思っていました。 カタログでクシャってなるキュートな木の人形と、時計のセットを見つけました。 ![]() せっかくなのでクシャ人形はサンタとスノーマンに変更(をお願いしたけど最終的に無理って断られました)。 オリジナルのシールやタグもつけていただけます。 これも種類が多くて可愛いです。 ![]() ホテルが提携してたからワタシはココで依頼しましたが、色んな業者で扱ってると思います。 「プティシェリvol2」ってプチギフトカタログの中にあります。 PLATE GIFT 【特別な方に】![]() カタログの金額アップも迷いましたが、比べてみると内容はあんまり大差ないことに気づいて「コレ○○ちゃんの結婚式の引出物」って記念に残るものがあってもいいかなと思い、1品追加することに。 ![]() ブランド食器を直輸入価格で販売していて、ギフト対応もあるので箱から熨斗、エッチングのサービスまであります。 できるだけかさ張らないように大皿1枚にしました。 ![]() こちらも外注して持込するつもりでした。 でも引出物の持込に関しては特に厳しく、持込料うんぬんの前に、原則持込禁止だったから担当サンに言いづらくなってきて... 宿泊を取ってる方達には部屋に置いてもらうか直接持っていくことにして、宿泊のない方と主賓様のみ4個だけ持込を許してもらいました。 |