 和洋折衷婚礼料理 試食
和洋折衷婚礼料理 試食   クリスマス特別メニュー 試食
クリスマス特別メニュー 試食   新郎新婦の食事
新郎新婦の食事
    WEDDING MEAL 【婚礼料理】

オットが1番こだわりたいと言ったのが、披露宴で出される料理でした。
確かにお迎えする方にとって、重要な部分だと思います。
ワタシ達は時間がなかったので、美味しいという評判を聞いて
(リサーチしたのはたった二人ですけど...)試食する機会がないままに、会場契約しちゃいました。
でもパンフレットを見るだけでなく、やっぱり実際に食べてみる必要は絶対あると思います。 
      
      ちなみに...ワタシの地元高知では、中華料理のような回るテーブルで、皿鉢という大皿料理が出てくる結婚式がほとんどです。
各自が大皿から取るスタイルで、珍しいかもしれません。
着席のビュッフェと思っていただければ...
それでも「料理を自分で取るの?」とオットは想像できないようでした。
「会場内に屋台を作って、その場で天ぷらを揚げることができます」と広島の某ホテル担当さんに聞いたとき。
それならば地元にもある☆「みんなが一斉に取りに行くんですよね?」と答えて、不思議そうな顔をされちゃいました。
屋台で揚げたてんぷらを、ホテルの方がひとりひとりにきちんと配るんですってね。
会場内をウロウロ動いて、お酒を注いだり注がれたり、全然席に着いてないのが高知流です。
      

ブライダルフェアの試食会で、2種類のコースを頼んでオットと食べ比べてみました。
通常人気がある「和洋折衷料理」のコースです。
感想としては全体的に美味しいとは思いました。
「メインのお肉料理です」程度だけど、ちゃんと説明もしてお皿を置いてくれたし。
気持ちよく試食ができました。
...ただ全体的に量が少ない気がして...炭水化物がないんです。
食事が始まる前から席に置いてある状態のお赤飯があるけど、これって食べづらくないですか?
実際コース料理の説明を受けた時に「お赤飯がコースに入っていると、引出物がひとつ増えますよ」って言われたぐらいです。
オットに確認したら「置いていこうとする人の引出物袋に、式場の人が急いで入れる」ものだと...


それとお刺身がショボく感じられて。
普段地元の結婚式で、どかん☆と大皿で出てくるのを見慣れているので、あまりにチンマリという印象。
ランクアップをしても、お刺身やお赤飯のボリュームはほとんど変わらないと聞いてがっくり。
ふたりで無言になるほど悩んでいたら、このブライダルフェアで12月限定のクリスマスプランが発表になってました。
クリスマスがテーマのフランス料理で、オフシーズン適用プランのため、かなりお得な内容。
いっそのことお赤飯なんて無くしちゃうか?とまた試食を申し込みました。 
      
オットは前回の試食で量が物足りなかっただけに、ボリュームを気にしてたけど、並んだ見本を見ただけで充分だと思いました。
逆にワタシが気になったのは、年配の方に重くないか?ということ。
最初に何も考えず和洋折衷コースを選んだのは、やっぱり年代問わず食べられると思ったからなんです。
せっかくなので、クリスマスコースと、別の通常フランス料理コースと食べ比べて試食。
ブライダルフェアだと、どのコースも一律5000円で試食できるけど、特別メニューのため対象外でした。
仕方なく個別に依頼。
(いつでも半額でなら試食できます)でも個室でふたりきりの試食。
料理も温かいまま出てきたので、本当に美味しく普通に楽しんで食事できました。
ワタシ達は挙式前に入籍をしたので、入籍日の夜にこの試食をしました。半額とは言え高価ですもん。
クリスマスメニューは、とてもクリスマスっぽく解りづらい名前がついてて、ちょっと笑えます。
メニューを見た母が「まぐろのお菓子って何?」と困惑してたし。
      
        
          |  Xmas MENU 新鮮まぐろの 軽いお菓子仕立て 聖夜の晩餐会謎のメニュー「まぐろのお菓子」はカルパッチョでした...
 
 
  フォアグラのソテーと森のきのこ達照り焼き風(?)の味付けでした。
 フォアグラそのものがあっさりしていて、食べやすいのもあり、ちょっと感激するほど美味しかったです。
 
 
  新鮮魚介類の ブイヤベース仕立て サフランの聖花これもちょっと食べづらいかな?
 ワタシは手で海老をムキムキしたけど...
 
 
  オマール海老と 帆立貝柱の 戯れ漂う磯の香りこれもとても美味しい。
 添えてある野菜も美味しい。
 
 
  トナカイの好きな シャンパングラニテ本当にシャンパンをふわっと削った感じ。
 グラニテって元々甘くないモノらしく美味。
 
 
  牛フィレ肉の網焼き クリスマスの謝礼ぴりっとマスタードが美味しかった。
 写真撮影の前に食べちゃってます。
 
 
  フランス産熟成チーズプロヴァンス風 サラダ添え3種類のうちのひとつ塩辛かった...
 
 
  ミルクチョコレートムースと松の実タルトノエル風チョコにはメリークリスマスの文字。
 |  NORMAL MENU カナッペ取り合わせ控室で配られる手で食べられるモノ。
 ギリギリに来た人は食べられないけど、こういうのあれば嬉しいかも。
 
 
  ノルウェー産サーモンのタルタル仕立て 3種のキャビア添えボロボロしてて食べづらいとオット談。
 タルタルだから仕方ないよね。
 
 
  ビーフコンソメ 奉書焼きおめでたい感じの蓋?つき。
 ビーフコンソメは馴染みがないせいか
 ちょっと苦手かも...
 
 
 
  天然鯛と帆立貝の ポワレ ベルモット酒風味絶対違うと思うけど、照りマヨ味(笑)
 オット好みで気に入ってました♪
 
 
 
  シャーベットと フルーツ
 
  牛フィレ肉網焼き マッシュルーム添え シャスールソースえと...おしょうゆ風味?(味オンチ)
 こちらも食べかけの写真に...
 
 
  サラダ全体的にどのコースもサラダ寂しい。
 もっと安いコースだとレタスだけだったりします。
 
 
  オレンジ風味の クリームグラタン底にはゼリーがあって美味しかった。
 プリン好きのワタシはこっちが好み。
 | 
          

パンは5種類とフランスパンから、2種類選べました。
全部少しずつ食べてみて、胚芽パンとくるみのパンに(当日はオカワリ自由です)。
食後の飲み物も珈琲、紅茶、ジャスミンティーが選べました。
ミルクティを頼むと、きちんとホットミルクが出てきたし
(紅茶党のワタシにとってコレ重要)絶対紅茶にする♪と思ったけど、当日は紅茶でもデミカップでのサービスになるらしくて。
なので当日のメニューは珈琲にしました。
その他の飲み物はフリードリンクです。
スパークリングワイン(これで乾杯しました)、ロゼワイン、ウィスキー、ビール、日本酒、焼酎、ソフトドリンク
お箸をつけてもらうことは可能だったので、最初から全員につけてもらうようお願いして、このクリスマスメニューに決定しました。 
      
      食べ比べたコース料理も、中くらいのコースでそれなりのお値段だったけど、かなりクリスマスメニューの方が豪華で美味しい気がしました。
量は充分過ぎて体は重かったけど、料理自体が重いとは感じなかったので、本当満足。
オフシーズンはこんな特典があって嬉しい。
当日ワタシ達は多分食べられないけど、みんなに満足してもらえることを祈ります。
      
結婚式当日は、着慣れないドレスや和装で少なからず窮屈で、食事は難しいです。
軽くつまめるものを何か用意しておいた方がいいと思います。
      
また披露宴会場では、常に誰かに見られている主役であり、ゲストをお迎えする主催者です。
なかなかゆっくり席に着いて食事をする時間は作れませんよね。
ワタシ達も披露宴会場では食べられないことを、覚悟していました。
それならば新郎新婦の食事って、いらないですよね...しっかりふたり分の金額がかかるわけだし。
       
そう考えて担当さんに相談してみました。
...が、「食べづらいなら、一口大の大きさにカットしておくことがきますよ」と。
うーん。「食べられない」の意味が違うんですけど...値段交渉したかったんだけどな。
結局当日は一口大にカットされた料理が、ひな壇にどんどん並ぶ結果になりました。
ワタシ達は意思の疎通すら無理でしたが、会場によってはもっと柔軟に対応してくれるのでは?
新郎新婦がちょっと口をつける程度しかできない当日の料理って、本当もったいないと思います。
メインとデザートだけで、良くないですか???